ムダ毛が濃い人にとって脱毛はチャレンジしてみたい男の身だしなみですが、気になるのは脱毛の施術の時の痛みですね。
「脱毛は痛い」とよく言われますが、実際の所はどうなんでしょうか!?
ヒゲ脱毛の施術が痛いのはなぜ?やけどなの?
髭脱毛は男の脱毛の中でも特に人気がある部位ですが、施術中の痛みでいうとけっこう強い部位になります。女性の顔脱毛も痛みが強いというけどメンズのヒゲは濃くて太いため女性の顔にはえてるうぶ毛とは全く違う反応をするからです。
脱毛といっても大きく分けて3種類くらいあるので、どの方法で脱毛するかによって違いがありますが、病院でやるレーザー脱毛やメンズTBCやダンディハウスのニードル脱毛などは特に痛いですが、肌表面の痛みが広く強いのはレーザー脱毛になり、ニードルは毛穴1本ずつの施術なのでパチっとした痛みなので、どちらのほうが痛いかはその人の感じ方次第です。
一般的なメンズサロンは光脱毛なので、痛みは比較的ゆるやかです。
レーザー脱毛に関しては医療機関でしかできない永久脱毛で、麻酔も用意されてるくらいなので、当然痛みはつきものと思っていて間違いないでしょう。
ヒゲ脱毛が特に痛い理由は、その毛が太く色が濃いからです。密集率も高いのも原因です。レーザー光は黒い色のメラニンに反応するので、毛が太く色が黒いほどよく反応して痛みも強くなります。
レーザー機器の出力はけっこう強く、照射すると軽いやけどのような状態になるので、ホクロはシミは先にシールなど貼って隠しておいてから施術します。
また、脱毛後は軽く「毛嚢炎」と呼ばれるニキビのようなものが出来たり、赤く炎症になったりします。といっても数日で治ることが基本なので大きな心配は必要ありません。
ニードル脱毛は電気が流れる針を毛穴一つ一つに挿入して毛根に電気を流すので、小さい箇所に痛みが直接きますが、ほんの1秒くらいなのでこちらも慣れたら全く痛みがない人も多く、まったく人それぞれです。
逆に、光脱毛については、ほとんど痛みが少なく、楽に施術ができる人が多いです。それでも全く痛みがないというわけではなく冷やしながら脱毛の施術を行うので痛みを感じないで終わってしまう・という解釈のほうが正しいでしょう。
部位別で痛みが違う?脱毛機でも違う?
男の脱毛では部位によって痛みが多少変わってきます。
ヒゲ脱毛は全体痛いですが、特に鼻下は光脱毛でも痛いことが多く、VIOなどのデリケートゾーンや眉毛なども痛みが強い部位です。人によっては手の指やワキの脱毛などもしますが、痛みをけっこう感じるという人がいますが、やわらかい軟毛や色が薄いと痛みは弱くなると考えてよいでしょう。胸毛やスネ毛も楽に終わる人が多いです。
ちなみに人気のレーザー脱毛について言うと、使う脱毛機によって痛みの程度は変わってきます。
例えば「メディオスター」という最新のレーザー脱毛機は、従来の脱毛方法と違って肌への負担が軽減されているので、痛みをあまり感じないという人がいます。クリニックによって導入の状況が違うので、痛みが気になる人は事前確認するといいですね。
レーザー脱毛と光脱毛の痛みの違い
最後に、一見似てているようで似ていないレーザー脱毛と光脱毛の痛みの違いを紹介します。
レーザー脱毛は医療機関でしかできませんが、光脱毛はエステサロンなどでも施術でき、なぜレーザー脱毛は医療機関だけかというと、使う機械の出力が大きいからです。
出力の大きさを表す「ジュール」という単位がありますが、光脱毛では30ジュールくらい、一方レーザーでは60ジュールくらいの出力があります。比較してみると明らかにレーザーのほうが光より強いのが分かりますが、この出力の差が痛みの差になるわけです。
もちろん出力が大きい方が効果が高くなるのでやる価値はありますが、痛みに弱い人は最初の無料カウンセリング時によく相談する必要があります。湘南美容クリニックやゴリラクリニックなどカウンセリングで、試し打ちをしてほしいと言えば、無料のパッチテストを実施してくれるのでそれを利用すると便利ですね。